■ ミッション周りオイルシール交換 取り外し編


先日のトミンモーターランド走行前にギアオイルが漏れているのを発見しました。




おそらくココから漏れていたと思われますが、

もし違うところだと2度手間になるので全て好感することにしました。


でも、その為にはエンジンの中身をばらさないといけないの少々大変ですね。



早速ですが作業にかかります。



忘れる前にミッションオイルを抜いておきましょう。

色はそんなに汚れているようには見えなかったです。



同時にヘッドも外す予定だったので、ラジエータも外してしまいました。



ではエンジン周りを外していきます。

最初にクラッチを外していきますが、フリクションプレートやクラッチディスクが取れずらいので、



このようにピックツールを使えば、スムーズに取り出すことができます。

私は以前勤めていたYSP時代に購入したスナップオン製を使っていますが、

そんなメーカーでなくても十分だと思います。



クラッチを全て取り出したらクラッチのリフター部を取りましょう。



中央の部分を引き出せば取れますが、ミッションオイルが入っていると、

リフターを外した途端にミッションオイルが出てきますので注意してください。



あとは、リフターの中にスチールボールがあるので無くさないように保管してください。

これが無いだけで、クラッチが不作動してしまいます。





そうしたらクラッチ部のボルトを取りますが、写真中央上のかしめを起こします。



そしたら、専用のクラッチホールドツールを使いナットを外します。

ココはかなり強いトルクで締まっていますので、十分注意して作業しましょう。



ちなみに私は、緩める際にソケットが外れてクラッチスプリングの受け部分を破壊してしまいました。

悪い見本ですね・・・



このままは2度と取れなくなってしまうので、急遽インパクトレンチを購入しました。



写真のアストロプロダクツ製です。

安い割にはしっかりとした作りです。

さて、次回使うのは何年後になることやら・・・



ちなみに私はインパクトは嫌いです。少なからず相手にはダメージは与えると思っているので・・・

なので、どうしても使いたい時で緩める事にしか使用しません。





無事に取れました!!

取れないものが取れると結構嬉しいものです。





ここからは一気に作業にかかります。

ナットとセンタークラッチを取ると、上のクラッチアウターが出てきます。

中央の6箇所を緩めれば取れますが、ボルトと一緒に共回りするので、ギアを1速に入れると取れやすいです。



そうしたら写真の状態になるので、冷却水のホースとクラッチケーブルを支えているボルト、

さらにケースを固定しているボルトを外側から外していきましょう。

ケースのボルトは長さが決まっているので、組み付け時に分かるようにしておきましょう。

慣れればボルトを挿しただけで分かります。





ケースを外すと中身が見えてきます。

注意するのが、まだ中にはオイルが残っているので、下にウエスを敷いておきましょう。

で、中央の大きなギアであるプライマリドリブンギアを引き抜きます。

この際ノックピンを無くさないように注意してください。



プライマリドリブンギアを外すと上の写真の状態になります。

そのまま引き続き、キックギア・シールプレート・オイルポンプを外します。



この時もオイルポンプにOリングとノックピンが2つずつあるので、無くさないようにしてください。



そうしたら、ギアチェンジを行うシフトスピンドルを引き抜きます。

そうすると、あとはミッションのみです。

NSRだとカセット式のミッションで一体で取れるので非常に楽です。

6箇所のボルトを取れば、あとは引き抜くだけです。



ご覧のように、これで全て取り出すことができました。

しかし内部のオイルには、やけに金属の削れた粉が・・・

部品を全部見ましたが、変に削れているところはなかったのですが困ったものです。



あとは、ついでにミッションを支えるベアリングを指で回してチェックしましょう。

この部分に抵抗があると異音がしたり、最悪ベアリングが砕けてエンジンが終わります。

私の場合、今回は特に異常も無くスムーズに回転したのでOKでした。



そうしたらメインのオイルシールを外します。



今回換えるのが○で囲った4箇所。

上手くやればミッションを外さずにできますが、今回は勉強の意味もこめて外して行いました。



クランクケースやベアリングを傷つけないように、オイルシールを取り除きます。



これで外しは完了です!!



取り付け編に続く



戻る




inserted by FC2 system